飲食がオンラインショップを始めるためには? 事業再構築補助金を利用してスタート。

2021.05.02 Category / EC

2021年の4月は緊急事態宣言が発表され、いつまでこの状況が続くかわからない中、特に飲食業界、旅行業界は未曾有の危機にあります。様々な業種が影響を受けている状況の中、経済産業省による「事業再構築補助金」の公募が始まりました。別事業にチャレンジして、事業を再構築するのが目的です。今までオンラインでの販売を行っていなかった飲食店などの業種の方々は、この機会にオンラインショップ運営を検討されてみてはいかがでしょうか。

新分野展開、事業・業種転換に、最大6000万円の補助金を受けられます

コロナ禍を受けて当面の売上の回復が期待できない中、「企業の思い切った事業再構築を支援」と謳い、中小企業の事業再構築を支援する補助金制度です。飲食店も対象となり、テイクアウトやECを始めるにあたって中小企業なら100万円から6000万円までの補助金を受けられる可能性があります。小売、ECに着手したい、もしくは今後スタートを検討している飲食店は、良いきっかけになるのではないでしょうか。

補助対象となる取り組みの例

喫茶店・カフェ

飲食スペースを縮小し、新たにコーヒー豆や焼き菓子のテイクアウト販売を実施

居酒屋経営

オンライン専用の注文サービスを新たに開始し、宅配や持ち帰りの需要に対応

イタリアン・レストラン

店舗の一部を改修し、新たにドライブイン形式での食事のテイクアウト販売を実施

弁当販売

新規に高齢者向けの食事宅配事業を開始。地域の高齢化へのニーズに対応

焼肉店

お一人様の需要に対応するため、店舗を新たに取得し、一人焼肉の業態を新規オープン

洋菓子・和菓子店

和菓子や洋菓子の製造ノウハウを生かし、主婦向けの料理教室やレシピの販売を行う

ラーメン店・うどん屋・蕎麦屋

自社の人気商品を冷凍のインスタント食品として商品開発し、スーパー等に卸売り販売

飲食店の商品企画

販売する商品を企画して、具体的に販売するものを決定しましょう。テイクアウトやデリバリーとは異なり、ネット通販で食品を販売するためには、

・食品の種類に応じた営業許可の取得
・販売する商品につける食品表示

の2つが必要です。

そのほかにも、食べ方などの説明書、納品書、発送関連の資材等、さまざまなものが必要になってきます。全てを自分で用意するのは難しいと思いますので、専門のデザイナーやコンサルタントに相談しながら準備をしていきましょう。ロゴデザインから、送り状まで一貫したデザインを行うためには、ブランディング施策も必要です。コストが気になる方は、個人デザイナーに直接依頼できる、ランサーズやクラウドワークスといった、クラウドソーシングサービスを利用する方法もあります。

オンラインショップを始めるための様々なサービス

ネットショップを始めるにあたり様々なサービスがあります。初期費用や月額費用が無料で始められるサービスや、多額の費用が掛かるものまであります。

BASE

誰でも簡単に無料でネットショップを作成できるサービスです。 初期費用や月額費用は無料ですが、商品が売れた際は手数料が発生します。手数料は決済手数料3.6%+40円+サービス利用料3%になります。 単独での集客力は弱いため、集客は別の方法で行うなどの工夫が必要な場合が多くなります。無料で簡単に利用できるため、スタートしやすいサービスです。

STORES

STORESは、専門的な知識無しでだれでもネットショップを構築できる簡単ECサイト構築サービスです。デザインカスタマイズについても、専門知識や特別な技術など一切不要で変更、カスタマイズが可能です。月額無料であれば決済手数料5%、月額1980円のスタンダードプランでは、決済手数料は3.6%となり、より手数料が引き下がります。BASEに比べて済手数料面ではSTORESの方が低コストになります。

Make shop

2020年の流通額は2,343億円、ASP業界No.1のサービスです。提供されたクラウド上でECサイトを構築できるサービスです。あくまでもASPから提供された枠組みの中で構築する必要があるため、連携できるサービスに制限があるなどの制限はります。ただし、ECサイト運営に必要な機能、SEOの対策などは網羅されており、本格的なショップを制作可能です。月額11,000からの利用料金で、利用が可能です。

カラーミーショップ

Make shopとは別会社ですが、同じGMOグループのGMOペパボ株式会社が運営するASPです。月額3,300円から利用可能ですが、基本的な仕組みについてはMake shopと変わりません。大きな違いは、Make shopは大規模カスタマイズも対応可能なことや、サポートが手厚いということです。どちらも日本製のサービスのため、日本の商習慣に合わせた販売運用が可能です。

Shopify

Shopifyはカナダ発のECプラットフォームです。月額US$29からの料金でECサイトが開設でき、世界で一番使われる定番プラットフォームになっています 。デザイン性の高いECサイトが始められ、運営をサポートする追加機能が充実していることが人気の理由として挙げられます。日本では2017年に展開がスタートし、破竹の勢いで利用者が広がっています。ASPタイプに比べ、カスタマイズできる内容が圧倒的に多く、スタートアップから大規模サイトの運営まで対応が可能です。細かな設定を行わなければ日本の商習慣に合わない箇所もあり、初期構築には知識が必要です。

楽天市場

言わずと知れたショッピングモールです。月額料金、手数料も高いですが、集客力は抜群です。値段競争、広告競争に陥りやすく、利益率が高い商品を、楽天内でマーケティングし販売するという手法が必要になります。一般的なWebのSEOやマーケティングでは太刀打ちできません。楽天の制作に特化した会社も多くありますが、費用対効果を出そうと思えば、利益率を綿密に計算する必要があります。

Amazon FBA

Amazonと楽天やYahooショッピングとの一番の違いは、自分独自のページを持たないことです。例えばヘインズのTシャツが販売されている場合、楽天であれば各ショップがそれぞれのページを持ち、様々なデザインのページを作り、様々な値引き合戦や、広告攻勢を図ります。それに比較してはAmazonでは、ヘインズのTシャツのページは1ページしか表示されません。同じ商品を複数の店舗(Amazon本体含む)が販売しているという状況が発生し、どの販売者が選ばれるかは、ユーザーによって決定されます。同じものを同じように販売するのであれば、価格競争が生まれます。

オンラインショップを公開するだけでは販売は難しい

では、オンラインショップを開設しただけで思ったような売り上げが上がるのかというと、販売する商品にもよりますが、実際には難しいことが多いのが現実です。理由としては下記に挙げた項目が挙げられます。

  • 新たにブランドを立ち上げた場合、認知されていないため、サイトへの自然流入が少ない。
  • 取り扱い商品が仕入れ商品の場合、すでに競合がいる。
  • 基本的な運用ノウハウがない場合、どうすれば集客できるか分からない。

以上のような、要因で販売が伸びないケースが多く見受けられます。

逆に既に十分な潜在顧客がいる場合は、サイトへの流入も見込めるため売り上げを獲得することも可能です。例えばSNSアカウントに数千から数万のフォロワーがいたり、自社Webサイトに関連性のあるコンテンツがあり、月間数万以上のユニークユーザーが訪問している場合などです。

上記のような場合は、使用システムを問わずある程度の売り上げを獲得することができる可能性が高いかと思います。

ビジネスを拡大していくために必要なこと

ブランドを立ち上げる、商品を仕入れて販売する、どちらにしても、エンドユーザーに認知してもらい、選択してもらう必要があります。ECサイトを立ち上げるのと同時に高品質で充足したコンテンツを発信していく必要があります。コンテンツ施策はWebサイトだけではなく、動画 (Youtube) やSNS、メルマガなど、多岐にわたります。

素晴らしい商品・サービスを作る

当たり前のことですが、商品・サービスが魅力的で素晴らしいものである必要があります。商品が誰にも必要とされていないもであれば、マーケティングが成功したとしても一過性のある成果しか得られなくなります。

素晴らしい商品・サービスであると認識してもらう

素晴らしい商品を作るだけではなく、それを素晴らしいと納得してもらう必要があります。オフライン販売であれば、エンドユーザーは商品を手に取り、試してみたり、販売員から接客をうけたりすることで、その商品やサービスの価値を体感することができますが、オンラインではサービスがどれくらい魅力的かを、文章、写真、動画などで伝えなければ、その価値を理解してもらうこができません。

コンテンツ、ショップを運用していく

施策を施したり、コンテンツを制作することは一時的な作業ではすみません。継続的に運用し続けていく必要があります。様々なコンテンツを作成するために、必要な施策を常に見極め、限られたリソースを優先順位の高いものに割り当てていく必要があります。

コンテンツマーケティングを意識したECサイトの制作

コンテンツマーケティングを始めるために、常に顧客の情報の収集や、分析が必要になります。解析ツールは、運用していくために必ず必要なツールになります。ECサイトとSNSの関係やサイトへの流入分析などなど、取得できる情報が多ければ多いほど分析が行いやすくなります。

分析、マーケティングに強いECプラットフォーム

Shopify https://www.shopify.jp/

他システムを凌駕する圧倒的な機能。複雑に見えますが、運用に必要な機能が充実しています。公式テンプレートのデザイン性も高く、魅力的なECサイトを制作することが可能です。自動送信されるメール機能も充実していることに加え、Shopifyの管理画面からメルマガや最新商品情報などをお客様へ直接送ることができるメールマーケティングの機能もあります。ブログ記事の作成や、オリジナルページの作成も可能で、Shopify単独でECサイト、Webサイトコンテンツ、メールマーケティングの運用が可能です。

shopify-sample

合わせて確認 Shopiry(ショッピファイ)とは?

Shopifyについて、特徴やメリット・デメリットをご紹介しています。

制作費用はどれくらい? Shopify構築サービス

複雑な初期設定や、決済、発送に関わる内容まで、オープンに必要な全ての項目を設定いたします。Shopify公式テーマの洗練されたデザインや高い機能をフルにご活用していただけます。

まとめ

通販サイトを始めるためのハードルは非常に低く、簡単に始めることもできますが、ビジネスとして運用していくためには、システムのチョイス、デジタルマーケティングの施策が必要になります。コロナ禍の中、新しいビジネスとして、オンラインショップを立ち上げることを検討されている飲食店をの方も多いと思いますが、ECサイト運用方法をしっかりと検討する必要があるかと思います。事業再構築補助金を利用し、新たな分野でビジネス展開ができる参考になれば幸いです。

  • 2021.05.02
  • Category EC
“Menu is opened”